2009年 09月 03日
再生なるか |
これ、

数ヶ月前はこんな風貌でした。

葉が華奢になってきたし全体的に細くなってきたなぁと思っていたら、胴体部分(?)に柔らかくぶよぶよした部分を発見。
調べたら、どうも茎が腐ったらしい。
腐ってしまうとどうしようもいけれど、痛んだ部分を全部カットして挿し木できるということであったので、思い切ってばっさり行きました。
半分どころか、全体のサイズでは10分の一ぐらい?
でもいろいろサイトを見てると、どうも以前の状態でも我が家のクワズイモにとっては日照不足で、ひょろひょろ伸びすぎていたらしいです。
栄養不足か?とは思ってたけど(^^;
入院中に旦那君が水遣りをしてくれていたのですが、彼は心配性だけどめんどくさいので、観葉植物たちにはいつもたくさん水を上げて、ほっといてもいいようにしてしまう。
枯らすことを心配するんですけど、どっちかって言うと植物はやりすぎより足りない方がまだ害が無いんだけど・・・・
でも私が買って育てているのだから、旦那君がお世話を間違っても仕方ないです。
このクワズイモ、挿し木の前に乾燥させている間も、葉の部分はほんの少しですが伸びてきました。
凄い生命力です。
何とか再生してほしいけど、ここへきて急にに朝晩が涼しくなってきたのでどうかなぁ。
植物の成長に気温は重要ですもんね。
何とか頑張ってくれることを期待。

数ヶ月前はこんな風貌でした。

葉が華奢になってきたし全体的に細くなってきたなぁと思っていたら、胴体部分(?)に柔らかくぶよぶよした部分を発見。
調べたら、どうも茎が腐ったらしい。
腐ってしまうとどうしようもいけれど、痛んだ部分を全部カットして挿し木できるということであったので、思い切ってばっさり行きました。
半分どころか、全体のサイズでは10分の一ぐらい?
でもいろいろサイトを見てると、どうも以前の状態でも我が家のクワズイモにとっては日照不足で、ひょろひょろ伸びすぎていたらしいです。
栄養不足か?とは思ってたけど(^^;
入院中に旦那君が水遣りをしてくれていたのですが、彼は心配性だけどめんどくさいので、観葉植物たちにはいつもたくさん水を上げて、ほっといてもいいようにしてしまう。
枯らすことを心配するんですけど、どっちかって言うと植物はやりすぎより足りない方がまだ害が無いんだけど・・・・
でも私が買って育てているのだから、旦那君がお世話を間違っても仕方ないです。
このクワズイモ、挿し木の前に乾燥させている間も、葉の部分はほんの少しですが伸びてきました。
凄い生命力です。
何とか再生してほしいけど、ここへきて急にに朝晩が涼しくなってきたのでどうかなぁ。
植物の成長に気温は重要ですもんね。
何とか頑張ってくれることを期待。
by fuukahappy
| 2009-09-03 18:30
| おうち時間